2015-01-04(日) 07:30~09:30
白々と夜が明けてくスピードより速く車を飛ばして地の果てから天草の島嶼部釣場に付いたのは7時過ぎ…f(^^;)
天気は曇り、気温は寒くなく6℃で無風。
ちょっと覗くと満潮を一時間半後に迎える潮位は充分高く、既に各フラットは全てが水没して護岸も浸ってるけど波気も無くサイトFFにはいい感じww


遊歩道からの軽装備サイトなんでウェーディングはせず、無風だもんで6番タックル引っ張り出して、居れば浅い手前のフラットに既に入っとる筈ダロウとボールチェーンMアイのヤドカリを先ずは結び、早速サイト開始。

管付チヌ5号
駐車場前から突堤に至るシャローを遊歩道からゆっくり透かし見乍歩を進めるけど今朝は曇空の為水面に雲が映る反射でボトムが見えたり見えなくなったりするのがヤり難いww
先ずは活性の高いハッキリした影を探してワンラップしてみたけどそれらしいのは見付からず、セカンドラップ以降は、海が静かだからゴースト見付けるしかないかも?とボトムのポケットでパッと見は動かないけどぼんやりしたブルーグレイの定位影の動きからじっくり捕捉するサイティングを慣行してると…
居った居った♪(^w^)
潮は丁度満潮辺り、駐車場前右横の水深30㌢程のシャローフラットのボトムべったりに張り付いて時折ゆっくりと動いて何かを啄んでる水色と同化したブルーグレイのゴーストチヌの嘴を捕捉ww

キャストする前に念の為そのヨンマルチヌの周りをよくよく透かし見ると、直ぐ近くにヨンマルがもっ匹とサンマルが2匹居るんで、そいつ等にラインを見せない様に且つ足場が高い処でヤってるから間違いなくサカナから見られてる筈なもんで、サカナに対して斜めになるポジションからリストだけ使ってゆっくり振るオーバーヘッドで注意深くキャスト、キャスト、キャスト、キャスト…
???ww
何やってもぜん~っぜん反応しねぇしそもそもフライを見てくれんガイ… (T.T)
落第の烙印を押されたヤドカリ君には速やかにお引き取り頂き、代わってのピンチヒッターはフワフワfurたっぷりタンのbarredマグナムラビットゾンカーテイルにブラウンオレンジボディで武装したちっこいシュリクラVer.10♪

管付チヌ金3号
フライ交換し乍も先の反射で見えない辺りも含めて水面をじっくり観察してみると、手前の見える奴らは勿論、ウェイク、水煙、フラッシング、鰭の白影が見えたのだけで20数匹居たんで、左の未だ見ぬフラット入れると恐らく50匹は下らない数のチヌが一斉にシャローに遡して来てる感じwww
待ちに待った悦びに戦慄き乍警戒されない様に動き回らず、同じ位置で待ち伏せしていいポジションに入った奴だけ狙って40分程の間に多分30ショットは撃ったと思うけど、3匹がゆるりチェイス、1匹がカツッ!と甘噛み一発…Σ(ノд<)
何回も撃ってるからちょっとスレたのか、よく見える10㍍以内には入って来なくなった処で時計を見るともう直ぐ9時… どんなに遅くとも10時には此処を出ないと帰りのフェリーに載れないから後30分位の内に何とかしてカタ付けてぇゾ… ちゅう事で、雲の加減で更に見難くなるけど少しづつ左に移動してフレッシュなチヌを探してみると…
見ぃ~付けたっ!♪(^w^)
横に見える体側がボトム色を映してる完全保護色なんだけど、空が少し明るくなった一瞬、ぼんやりしたグレイがボトムでちょっと動いたのを上手い具合に捕捉出来たヨンマル近いイッピキww

バックに森が聳える処で直角に捕捉したもんで、素早く水面をまさぐってチヌの頭上付近に浮いてた落ち葉を目印に据え、キャストスペースを確保する為にゆっくりと左に移動し、ライン軌道を再確認して此処からはもうサカナは見えないんで目印にした落ち葉目掛けてサイドキャスト♪ww
少し動いたのか反応が無いんで暫し水中を透かし見るとやっぱし手前に移動してて、今度は一瞬巧く見えた頭の向く先70㌢に落としてスローなロングストリップで出会い頭に鼻っ面に丁度ミートさせるつもりでサカナの動きに合わせてゆっくり長くスーッ、スゥーッと引っ張ると…
ガツゴツッ! グググン、グンッ!! ((o(^∇^)o))
喰った喰った、や~っと喰いヤがりましたがナ~♪www
こう云う手元のラインをガツガツッと持ってくバイトは絶対アワセちゃ駄目で、兎に角放っとくに限る!?のがいい様ですナ!!www
アタリが伝わった際に、ロッドはリトリーブしてる時の位置のまま+ラインもアタリが来た時に掴んでた位置のままでしっかり保持して放っとくと、喰ったチヌが反転する際に勝手に自動でフッキングするしほぼ閂にガッチリ掛かる(そういう設計がされてるヒネリ入り管付チヌ使う場合ですが…w)ので、キャッチ率が大幅にアップしますナ♪ww
逆にラインジャークやロッドでフッキングすると閂以外の変な部位に軽く引っ掛かるだけなのか呑んだフックが口中から滑り出るのか、バラしたり、もっと悔しい事にすっぽ抜かす確率の方がすっごく高くなりますナ、自分の場合は…www
ソコがほっとけウニョウニョフッキングと呼んでる所以でアタシも教えて頂いた時は信じられなかったんですが、フッキングに悩む方がいらっしゃったら騙されたと思って是非一度試してみて下さいナww
余り大きくないからかやっぱし真冬の低水温(測ったら11.4℃)だからか、盆の時みたいに勢いよくフラットを縦横無尽に走られてTiborが悲鳴を挙げる事無く寄せて来て、更に左のサンドサーフに飛び降りて無事にsubdued ww


フライde寒チヌ、初の一匹は、39㌢、2ポンドでした~♪( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

頭が尖ったカッチョええイッピキ… (*μ_μ)♪ウットリ

いやぁ~、ラスト30分でナントカカントカ冬場も釣モンになる事が証明出来てヨカッタヨカッタ♪

勿論ファイトの強さは夏場の方が2倍も3倍も激しいんだけど、釣物が極端に減る冬季に、こんなに大きな狙って愉しいサカナが釣れる事自体が貴重なんぢゃないか!?wwと思うワケです!www

全くアワセず追いアワセも入れませんでしたが管付チヌのヒネリフックは閂にガッチリ。

背中、チーク、尾鰭に少しグリーンが載った固体は居着きなんかなとも思うけど、どうなんでしょね…?


控え目なボトム漁りしてたクセにお腹は何喰ってたのか、ゴワゴワぷっくり…ww

でも背鰭は流石にチヌ、ピンピンでしたワ~♪(o⌒∇⌒o)
旦那がチヌ釣ったら喰うけん持ち帰らせろ!ちゅう義父命令が嫁に出てたみたいだったけど、糖尿でしょ?と構わず迷わずリリースww
いやいや、三日目のトライでやっととめちゃめちゃ苦労したけど、大変収穫の多い真冬のシャローチヌFFでござんした! o(*⌒―⌒*)o
浜名湖でも出来そうだら?… Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
【使用タックル】
TFO Lefty Kreh Professional TFB06-904P SW-Custom
Tibor FREESTONE
Coatland 444SL Saltwater Bonefish Taper WF6F
SUSSEX Nylon Leader 1X 12ft + Seaguar Grand-Max FX Fluoro 1.75号 6ft. Tippet